Kindle Price: $4.28

These promotions will be applied to this item:

Some promotions may be combined; others are not eligible to be combined with other offers. For details, please see the Terms & Conditions associated with these promotions.

You've subscribed to ! We will preorder your items within 24 hours of when they become available. When new books are released, we'll charge your default payment method for the lowest price available during the pre-order period.
Update your device or payment method, cancel individual pre-orders or your subscription at
Your Memberships & Subscriptions

Buy for others

Give as a gift or purchase for a team or group.
Learn more

Buying and sending eBooks to others

  1. Select quantity
  2. Buy and send eBooks
  3. Recipients can read on any device

These ebooks can only be redeemed by recipients in the US. Redemption links and eBooks cannot be resold.

Kindle app logo image

Download the free Kindle app and start reading Kindle books instantly on your smartphone, tablet, or computer - no Kindle device required.

Read instantly on your browser with Kindle for Web.

Using your mobile phone camera - scan the code below and download the Kindle app.

QR code to download the Kindle App

Something went wrong. Please try your request again later.

超インフラ論 地方が甦る「四大交流圏」構想 PHP新書 (Japanese Edition) Kindle Edition

4.1 4.1 out of 5 stars 30 ratings

大阪都構想反対派の急先鋒として注目を集めた著者による、渾身の最新刊! 「都構想」否決のその先にあるものは――? 人口が減り続けている大阪のみならず、「消滅」までもが危惧されている日本の「地方」。本書ではその復活の道筋を大胆に示す。著者曰く、地方を甦らせる最短にして最善の道は「インフラ」しかない(なお、この「インフラ」とは、リニア新幹線や高速道路などのハードインフラから、地域コミュニティなどのソフトインフラまでを含んだ概念だ)。じつは、あのアダム・スミスもカール・マルクスも、インフラ投資が経済にもたらす大きなインパクトについて論じていた。しかし、現代日本において「インフラが重要だ」というと、「日本は道路王国で成熟社会だから、もうインフラなんて必要ない」「公共事業は税金の無駄使い」といった意見がすぐさま噴出する。だが、そうした固定観念は、種々のデータから「大いなる間違い」だということがすぐわかる。本書では、「日本の高速道路網は先進国中最下位」「公共事業費は5倍になってGDPに反映される」「デフレ期においては、インフラ投資で税収増が期待できる」……など、知られざる事実を明らかにする。さらに、「大(だい)大阪構想」「四大交流圏構想」をもとに、新たな経済圏の出現と、それが日本にもたらすであろう莫大な利益について詳説する。地方復活、ひいては日本経済の明るい未来を描く注目作!
Read more Read less
Due to its large file size, this book may take longer to download

Product details

  • ASIN ‏ : ‎ B01935KHSM
  • Publisher ‏ : ‎ PHP研究所 (December 3, 2015)
  • Publication date ‏ : ‎ December 3, 2015
  • Language ‏ : ‎ Japanese
  • File size ‏ : ‎ 22832 KB
  • Text-to-Speech ‏ : ‎ Enabled
  • Enhanced typesetting ‏ : ‎ Enabled
  • X-Ray ‏ : ‎ Not Enabled
  • Word Wise ‏ : ‎ Not Enabled
  • Sticky notes ‏ : ‎ On Kindle Scribe
  • Print length ‏ : ‎ 221 pages
  • Customer Reviews:
    4.1 4.1 out of 5 stars 30 ratings

About the author

Follow authors to get new release updates, plus improved recommendations.
Satosi Huzii
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

Discover more of the author’s books, see similar authors, read author blogs and more

Customer reviews

4.1 out of 5 stars
4.1 out of 5
30 global ratings

Top reviews from the United States

There are 0 reviews and 0 ratings from the United States

Top reviews from other countries

Translate all reviews to English
シゲ/kid's
5.0 out of 5 stars 景気浮揚の基本の書であり必読の書。
Reviewed in Japan on July 25, 2015
この本を読んで、いちばん驚いたのは、すでに日本は「インフラ投資後進国」になってしまっているという事。

アメリカやドイツは、高速鉄道(新幹線)網をすでに国土全土に張り巡らせているのに、日本では東京中心に新幹線網が4本あるだけ。
すでにして日本は後進国に成り下がっていたわけです。

なんでこんなことになったか?
「すでにインフラは十分だ」
「公共投資を言うやつは既得権益者に違いない」
「政府の無駄を排除せよ」と、バカの一つ覚えで叫ぶどうしようもない迎合主義者が多いからです。
それらはすべてデマなのだ、という事も、この本で完全に証明されてます。

財政出動をして、正しくインフラ投資しなければ、日本に未来は来ませんよ。
それが良くわかる内容でした。

長年「もっとインフラ投資した方が、結果的に政府の税収も上がるんと違うの?」と思ってたのですが、そういう「投資効果」についてもキチンと検証されてます。投資しても元が取れるんだから投資したらいいんですよ。

人と人が出会って新しいビジネスが生まれるのだから、交通手段への投資の意味は大きいのです。
また、大阪をはじめ、日本各地に交通の「中心」を作ることで、「東京一極集中」という最悪の環境(地震が来たら日本終了。人口過密で生活レベルが落ちる。地方経済が減速などなど良いことなり)を解消もできます。

もうひとつ、この本を読んで「あ、そうか」と思ったのは「景気の良い時は東京の人口が減る」という話。景気が良いから東京に人口が集中するのかと思ってた。そうじゃないんですよね。みんな仕事がないから東京に行くんだ。

昔の「出稼ぎ」と構造はまったく一緒。東京に行かないと仕事がない。私は大阪人ですけど、知る限り4~5人は大阪から東京に出稼ぎに行ってます。
それもこれも、東京にばかり「インフラ」を作って、その他の地方にインフラを作らなかったから。
インフラのある地域は経済が伸びるのです。
そうなれば東京まで出稼ぎなんかしなくて済むんだ。

誰だって、自分の生まれたところで幸せに仕事がしたいものですよ。
そういう世の中にしましょう!

日本人全員、必読の書です。
70 people found this helpful
Report
K.S
3.0 out of 5 stars 古典的なインフラ論
Reviewed in Japan on August 7, 2015
率直に言って田中角栄の再来かと錯覚するほど面白い。国土強靭化論もそうであるが、21世紀の国の在り様についての本質論が欠けているように思われる。インフラの重要性は言うまでもない。一般の人々がインフラの恩恵を実感できないのは、社会・経済の基盤としてあって当たり前と感じているからに他ならない。
藤井氏は、インフラ投資で経済を活性化させ、かつ東京一極集中を終わらせて、地方を再生できるとする。こうした考えは特段目新しい事ではなく、1960年代から始まった全国総合開発計画で延々とやってきて、結局現在の姿になったのである。本書ではそうしたことには一切触れていない。少なくとも、何故そうした計画が実現できなかったのかを論じるべきだ。首都移転の話もあったが、誰も本気でなかった。現在の様に社会やインフラが成熟してしまってから国の骨格を変えることはほとんど不可能であろう。
本書には4つの問題があるように思う。
1つは、インフラの本質を評価する視点がないこと。
2つには、構想を具体化する経済的裏付けがないこと。
3つには、構想実現の時間スケールに触れていないこと。
4つには、人口減少下におけるインフラ整備の問題を無視していること。
もっとも、藤井氏の論点の収斂先は、大大阪構想にあるようだ。東京を縮小し大阪を大きくして何が生まれるのかは分からない。必要なインフラの着実な整備は必須であるが、現在の都市構造や日本の骨格を変えるのはとんでもないエネルギーと時間とカネが必要となることは明らかであり、国民がそれを望むかは大いに疑問だ。何故なら、その先に何があるのかが見えないからである。
地方が衰退したのは、地方にいる親が子供に投資をしたのに、人材が都市に流れたためである。つまり、地方はカネを使った上に、人材を都市に吸い上げられた。しかし、いいニュースがある。地方の大学卒業者の地元志向が強くなってきている。親がそれを望み、子供も大都市や転勤がいやだという。彼らは大都市や大企業の未来を直感的に理解しているのかもしれない。変則的ではあるが、将来、地方にこうした人材の層が厚くなれば、時間はかかるが自ずと地方は変わる。また、地方が本来の魅力を際立たせればその価値は上がる。そうした萌芽はあるように思う。結局、そうしたことが地方創生の本質だと思う。つまり、地域の人材と資源を地域が自ら生かさなければ何も生まれない。国がやれることは限られている。地方が自らその将来を考えること以外に方法がない。
高質なインフラの戦略的な整備を否定するものではないが、地域・地球の持続可能性を考える時代にあって、インフラどんどんで経済ガンガン的思考にはかなりの違和感を覚える。藤井氏は、過去及びその系譜を汲む土木・都市計画系の学者に喧嘩を売っているのかもしれないが、その発想と中身に大きな違いはない。
15 people found this helpful
Report
nonsuke38
5.0 out of 5 stars 良書です
Reviewed in Japan on May 4, 2019
まとめたことを画像にしてみました。

添付の画像をご査収ください。
Customer image
nonsuke38
5.0 out of 5 stars 良書です
Reviewed in Japan on May 4, 2019
まとめたことを画像にしてみました。

添付の画像をご査収ください。
Images in this review
Customer image Customer image Customer image Customer image
Customer imageCustomer imageCustomer imageCustomer image
6 people found this helpful
Report
アホやからわからへん
4.0 out of 5 stars 公共事業不要論の嘘を厳しく批判した名著
Reviewed in Japan on July 24, 2015
景気浮揚策のためのインフラ整備は、経済学の基礎の基礎ですが、それですら最近のテレビマスコミで、
いいかげんなコメンテーターなどが、景気浮の政策として道路を作るのは昭和の理論だという嘘を吹聴している。
日本の民衆は、それら何の裏打ちもないテレビで垂れ流されるデマゴーグを毎日見せられているうちに洗脳され、
道路を作ること新幹線を作ることがまるで悪であるかのような暗示にかかってしまっている。しかし、大学一年生レベルの
古典経済学の授業をまじめに受講していれば誰でもわかるとおり、それらの流言はすべてデマである。
この著書の99頁から118頁までに詳しく図表入りで「インフラ投資をしても景気が良くならない」という流言がデマであるという
根拠を詳しく記述しているので、ぜひ、重点的に読んでいただきたい。
現状進められている新幹線構想を推進するのは当然の事であり、その負担をJRだけに押し付けるのではなく、
国は国家繁栄のために、JRに無利子貸付をするべきである。財源は新幹線建設用の国債発行である。
その事も著書に言及してある。
全体的にまったくもっともな内容であり、非常に勉強になるが、ただ一点、不満に思う点がある。
それは、大大阪構想だけに重点が置かれている点だ。私が考えるに、山梨ルートのリニア新幹線を作る最大の意義は、
静岡ルートの回避にあると思われる。東海南海大地震が発生した場合、新幹線の静岡ルートは壊滅的打撃を受け、
関東と関西の鉄道ルートは壊滅する。そのスペアとして、山梨ルートの高速鉄道は絶対に必要なのだ。
その点においては、大阪であっても、、淀川近郊は大地震の津波によって水没する危険性がある。
それを考えれば、古来、データ的に見ても災害が少ない奈良をコアとして、奈良から京都方面新幹線、津、セントレア空港方面新幹線、
関西空港方面新幹線、南紀白浜空港方面新幹と、放射線状に新幹線ルートを構築し、奈良を関西反映のコアにする
構想が将来的に理想として考えていかねばならない。それが災害における現在地震と津波に脆弱な都市構造を強化する
まさに、国家強靭化につながるとおもう。その静岡ルートの脆弱性と山梨ルートへの回避、大阪湾岸地域の脆弱性と
奈良ルートへの回避という遠い未来へのビジョンが記述されていれば、大満足であった。その点への
言及がされてない点だけが残念である。
42 people found this helpful
Report
makoto
5.0 out of 5 stars 政府って何なのq
Reviewed in Japan on September 10, 2019
インフラストラクチャーを蔑ろにして、約30年近くデフレにしておいて、更に消費増税という究極のインフレ対策をしようとする政府のレベルの低さがよくわかりました。
One person found this helpful
Report

Report an issue


Does this item contain inappropriate content?
Do you believe that this item violates a copyright?
Does this item contain quality or formatting issues?